講師紹介


はじめまして!雅舟習字教室の宮田典子と申します。
只今、一緒に書道を楽しんで頂ける生徒さん(お子様、学生の方、大人の方、親子でなど)を募集しております。できるだけ生徒さんのご希望に沿った指導を心がけております。どのようにしたら上達していくのかを共に考えながらよりよい教室にしていきたいと思っております。よろしくお願い致します。

 

7歳から習字をはじめ12歳より日本習字に入会

以来会員として習字を続ける。


経歴

2000年 漢字部教授免許(五段) 取得
先生の教室にてお手伝いを始める。
2005年 かな部 教授免許(五段)取得
2006年 くらしの書 上級認定試験 合格
2008年 ペン部 教授免許(五段)取得
2011年 教室をはじめる。
2013年 漢字部 八段 取得
2014年 臨書部 教授免許(五段)取得

指導方針

 丁寧で分かりやすい指導を心がけております。質問などはお気軽にお問い合わせください。

 お子様の場合は幼児部から中学3年生まであり、毛筆と硬筆をセットで学習することができます。お手本は毎月課題が変わり、書き順やポイントが掲載してある分かりやすい冊子になっております。お子様の習い事として考えておられる方もどうぞ。少ない回数でも通うことができ、他の習い事との両立もしやすいかと思います。

 毛筆の場合は毎月配布されるお手本の冊子とは別に各生徒さまには手書きのお手本を書いてお渡ししています。生徒さんのここが分からない、書けないという箇所には丁寧に向き合いたいと思っています。墨量や筆の動き、穂先にかける微妙な加減などに少しずつ触れながら一歩一歩、美しい線を醸し出し、全体の調和を求めながら、紙面を完成に導くお手伝いができれば幸いです。一緒に感じたり考えたりしながらお力添えしていければと思っています。

また、お名前や住所、のし書きなども指導いたします。

 スマートフォンやパソコンの普及により文字を書くことが少なくなってきた時代ではありますが、文字を書くことは自分の気持ちの整理や脳の機能回復に役立つと言われています。丁寧に書こうと自分の気持ちに向き合い、集中して模索していくことで一本一本の線が美しくなり全体がきれいになるのではないでしょうか。こうしたことを継続していくことで質の良い経験が得られ、自信につながると思います。

 


教室風景

教室風景使用楽器